FOOD AND LIFE食と生活
煮物に良さそう!『すこやかプラスこだわりの万能だしつゆ』の利用者インタビュー③
- 2025.11.19
- 食と生活
今回は、1児の母であるS様に『すこやかプラスこだわりの万能だしつゆ』を使っていただいた感想をインタビューさせていただきました。
だしのうま味がしっかり効いていながら塩分30%カットという特長を活かし、肉じゃがやぶりの煮つけ、かつ丼などさまざまな料理で活用されたそうです。
目次
『すこやかプラスこだわりの万能だしつゆ』を選んだ理由
煮物に使いやすそうだと感じました。煮物は子どももよく食べてくれる定番メニューですが、味付けに手間と時間がかかるのが少し大変だと感じることもあります。
その点、『すこやかプラスこだわりの万能だしつゆ』は調味のバランスが良く、手軽に本格的な味わいに仕上がると感じました。忙しい日でも短時間でしっかり味が決まり、家族がおいしそうに食べてくれる姿を見ると、選んでよかったなと感じます。
『すこやかプラスこだわりの万能だしつゆ』で実際に作った料理

まずは定番の煮物に合いそうだと思い、肉じゃがを作ってみました。短時間でじゃがいもにしっかり味が染み込んで、家族にとても好評でした。

その後、ぶりの煮つけにも使ってみました。ほどよい甘みとだしの風味が魚によく合って、こちらも美味しく仕上がりました。
後日、かつ丼にも使用してみました。味つけに迷わず手早く作れて、家族にも好評でした。
実際に食べてみた味の感想
原材料に砂糖と記載があったので、最初はもう少し甘みのある味をイメージしていましたが、実際に使ってみると、想像よりも甘さは控えめで、その分だしの風味がとてもよく際立っていて驚きました。4倍濃縮とはいえ、塩分30%カットとは思えないほどしっかりと味に深みがありました。
濃いめの味付けが好きな子どもにはちょうど良かったようですが、鍋に入れる段階でほんの少し砂糖を加えて仕上げました。だしのうま味が強いので、味を整えやすくアレンジしやすいところもいいなと感じました。
『すこやかプラスこだわりの万能だしつゆ』を使った料理の家族の反応
「おいしい!」ととても嬉しそうに食べてくれました。
忙しい日だとどうしても簡単な味付けで済ませがちなのですが、『すこやかプラスこだわりの万能だしつゆ』を使うと短時間で本格的な味に仕上がるので、家族の満足度も高く、頼りになる調味料だと感じました。
『すこやかプラスこだわりの万能だしつゆ』を使って作ってみたい料理
今回は魚料理に使用しましたが、お肉料理にもきっとよく合うだろうなと思いました。特に生姜焼きなどの味つけに使えば、手早く調理できてもしっかりした味に仕上がりそうで楽しみです。
また、煮物ならどんな食材にも合いそうなので、子どもが好きな大根の煮物にも使ってみたいです。
『すこやかプラスこだわりの万能だしつゆ』のパッケージやボトルについて

片手でも持ちやすいサイズ感なので、調理中でも扱いやすいと感じました。使い終わったあともラベルがはがしやすいので、分別して捨てるときに手間がかからず助かっています。
一方で、使い始めのときに少し戸惑ったのは、希釈して使うタイプだということが最初わかりにくかった点です。
ボトルには「4倍濃縮」と記載があるのですが、初めて手に取ったときは気づきませんでした。そのまま使ってしまうと味が濃くなりすぎてしまうと思うので、もう少し目立つように表示してもらえると親切だと思います。
『すこやかプラスこだわりの万能だしつゆ』の味自体はとてもおいしく気に入っているので、使い方がわかりやすくなれば、さらに多くの人に手に取ってもらいやすくなると感じました。
普段の料理で意識していること
子どもは家では好き嫌いが多く、好きなものは際限なく食べてしまうことがあるので、塩分には気をつけています。
できるだけ薄味を意識しつつも、濃いめの味付けが好きな子どものために、だしや素材そのもののうま味を活かして満足感が出るように工夫しています。食べる量を制限するのではなく、安心してたくさん食べてもらえるように意識しています。
最後に
最後に、今回のインタビューにご協力いただきましたS様、家族の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
インタビューを通じて、「子どもに安心して食べさせたい」「家族みんなでおいしく食べたい」という気持ちに応えている点が印象的でした。
グリーンライン商品には他にも、『すこやかプラス こだわりの野菜だし』と『すこやかプラス こだわりのぽん酢』があるので、ぜひ使用してもらえると嬉しいです。
